不動産クラウドファンディングを基本に、投資についてのお話
お金と資産形成について、休憩時間や通勤時間の暇つぶしになってタメになるコラム
こんにちは、10万円から始められる不動産クラウドファンディングのトモタクです。
不動産クラウドファンディングには3つの契約形態があります。
ひとつめは「匿名組合型」、ふたつめは「任意組合型」、そして「賃貸借型」です。
主に「匿名組合型」と「任意組合型」が中心のファンド展開になっています。
どちらも同様に節税対策が行えるかというと、そうではありません。
そこで今回は、不動産クラウドファンディングの節税効果についてご紹介します。
匿名組合型と任意組合型については、ぜひ以下の記事をご覧ください。
関連記事
匿名組合型に関しては、運用する事業者に対して出資をするための契約形態です。
実際に不動産登記など行わないため、相続における節税効果は期待できません。
しかし、損益通算が可能です。
匿名組合型の利益は雑所得に該当しますが、雑所得の中で、損失があれば、利益から差し引くことが可能です。
これにより、減税や納税した税金の還付が見込めます。
任意組合型は、実際に投資家が不動産を所有するため、不動産登記も行われる契約です。
現物不動産投資と同様の効果があります。そのため、現物不動産投資と同様に相続税の節税効果が期待できます。
相続において、現金相続よりも不動産相続の方が税金が安くことや相続税評価額が不動産価格より低くなることで、相続税を圧縮できます。
また、通常の不動産よりも賃貸向け不動産のほうが評価額が下がるため、より相続税を減らすことも可能です。
これらの理由から、同額の現預金を保有しているよりも相続や贈与の際に、節税が行えるということです。
確定申告が必要な条件となったら、必ず確定申告をしましょう。
なお、確定申告は以下のステップにて行うことができます。
詳しくご紹介している下記の記事もあわせてご覧ください。
関連記事
確定申告の際に必要な書類に支払調書と厳選徴収票があります。この支払調書はマイナンバーの登録が必要ですので、登録が済んでない場合は、登録を事前に行いましょう。
今回は、不動産クラウドファンディングの節税効果についてご紹介しました。
契約形態によって、分配金の税金が変わってくるため、一概に節税効果があるとは言えませんが、不動産クラウドファンディングで期待できる節税効果をご理解いただけたのではないかと思います。
少額から気軽に投資を始めたい方は匿名組合型のファンドを、不動産投資に興味がある方は任意組合型のファンドがおすすめです。
まずは、自身の投資タイプを考え、どちらの契約形態がいいのかを判断していきましょう。