不動産クラウドファンディングを基本に、投資についてのお話
お金と資産形成について、休憩時間や通勤時間の暇つぶしになってタメになるコラム
こんにちは、10万円から始められる不動産クラウドファンディングのトモタクです。
投資にはさまざまな種類がありますが、投資といえば、株式投資を思い浮かべるのではないでしょうか。
近年とても人気を集めている投資といえば、投資信託。とても身近なものになってきましたよね。
この投資信託は、投資の専門家が一般投資家から資金を集め、まとめた資金で株式や債券を購入・運用するものです。
投資の対象が株式でもあるため、株式投資と混同してしまいますが、違いがあります。
そこで今回は、株式投資と投資信託のどのような違いがあるのかをご紹介したいと思います。
株式投資は、個別の企業の株式を購入するため、投資の対象は企業の株式です。
一方、投資信託は、複数の資産をまとめたポートフォリオを購入する方法です。このポートフォリオには、株式、債券、不動産など複数の金融商品が該当します。
株式投資の場合、口座の開設から株式の売買まで、全て投資家自身で行います。
そのため、投資家自身が企業の選定や市場の動向を追跡し、取引を行う必要があります。株式投資では、積極的な取引が必要ですが、そのためには、その企業の業績や市場状況を綿密に分析する必要があり、時間と知識を要します。ですから、投資初心者にはハードルが高く、難しいかもしれません。
一方の投資信託は、口座開設から投資先の購入までは、自身で行いますが、実際の運用や株式の売買は専門家に任せます。投資を管理するプロフェッショナルに資産を預けることができるため、自身で市場を追跡する必要はありません。
この運用者の違いが大きな違いです。投資信託の場合、運用する者は、投資のプロです。
プロに任せることができるのか、自身で行うのかという違いがあります。
株式投資は、潜在的な高いリターンと高いリスクを伴います。
株価は市場の変動に影響を受け、株式市場は価格の急激な変動があることがあります。したがって、株式投資はリターンが大きい一方で、損失も大きくなりえます。
では、投資信託はどうでしょうか。
ポートフォリオ全体のリスクが分散されているため、株式投資よりもリスクが低いとされています。リスクが低い分、リターンも一般的には低めの傾向があります。
リスクを抑えつつ、安定した資産運用を期待する場合に投資信託は適しています。
株式投資は、個別の企業の株式に焦点を当てるため、分散が限られています。
自分で複数の銘柄を買い集めないと分散投資はできません。そのため、特定の企業や産業に依存してしまう可能性があります。
一方で投資信託は、プロが多くの異なる資産を組み合わせたポートフォリオを提供してくれるため、分散投資ができます。
商品によってリスクが均等に分散され、ポートフォリオ全体の安定性が高まります。
株式投資では、証券取引手数料やキャピタルゲイン税など、取引に関連するコストがかかります。
一方、投資信託の手数料は、購入時、運用時、解約時に分けられます。
購入時であれば、購入時手数料が、解約時には信託財産留保額や解約手数料がかかります。
また、管理や運用をプロに一任するため、信託報酬という手数料が発生します。
株式を購入する時の最低購入数を「単元株」といいますが、通常日本株であれば、100株と決まっています。この単位が決められているため、株式投資にはまとまった資金が必要になります。
ミニ株であれば1万円程で取引することも可能ですが、数十万〜100万円程度の資金が必要です。
一方の投資信託は、各金融機関で最低限の金額が定められていますが、1万円程度です。積立型の商品であれば、100〜1,000円という本当に少額からスタートできるものもあります。
株式投資の場合、投資家自身が株主となっているため、株主優待を受けることができます。
これにより、その企業のサービスを利用できたり、航空会社や鉄道会社の優待券や食事券などさまざまなお得特典がついてきます。
しかし、投資信託の場合、株主となるのは信託銀行(法律上は「受託者」と呼ばれる)です。そのため、株主優待物を受け取る権利は、株式の名義人である信託銀行にあります。
投資家自身が株主となっているわけではないため、株主優待は受けられません。
しかし、代わりに受け取っている信託銀行が優待券や金券など換金できるものは可能な限り換金し、投資信託の財産として還元しています。
このように株式投資と投資信託では違いが明らかです。
株式投資はリスクが高いがリターンも高い一方、投資信託はリスクが分散されており、運用がプロに委ねられるためリスクが低いと言えます。投資経験者であれば、株式投資で積極的な取引を行い、株主優待を受け、利益を高めることが可能ですが、投資初心者にとっては、ハードルが高いでしょう。
投資初心者であれば、投資信託からスタートする方がおすすめです。
どちらを選ぶべきかは、その人の投資目標や経験、リスク許容値によって異なると思います。
まずは、投資をする前に、ライフプランも含めて自身と向き合い、どちらの方法を選択するか検討することが重要です。