不動産クラウドファンディングを基本に、投資についてのお話
お金と資産形成について、休憩時間や通勤時間の暇つぶしになってタメになるコラム
こんにちは、10万円から始められる不動産クラウドファンディングのトモタクです。
投資に興味をお持ちの方であれば、すでにNISAやiDeCoはご存じの方も多いかと思います。
NISAは今年から新NISAとして新たな制度になり、話題となりましたよね。
そして来年はどうやらiDeCoに動きがありそうです。
iDeCoは老後資金を自分で積み立てて運用するための制度で、高い節税効果が魅力的。
掛金の全額が所得控除となり、運用益も非課税、受取時には税制優遇があるため、将来の年金や退職金の不足に備える手段として人気を集めています。
ところが2025年の税制改正により、退職所得控除の適用条件が厳しくなるのでは?と言われています。
一方で、掛金上限の引き上げなど、メリットもあるのですが…
今回は、今ウワサになっている「iDeCo改悪」について深堀していきます。
iDeCo(個人型確定拠出年金)は、老後資金を自分で積み立て、運用するための制度です。
最大の魅力は、その高い節税効果にあります。
掛金は全額所得控除の対象となり、運用益も非課税。
さらに、受け取り時には退職所得控除や公的年金等控除が適用されるため、節税効果を最大限に活用することができます。
この仕組みの一環として、月々の掛金を一定額積み立て、それを投資信託や定期預金などの運用商品で増やしていきます。
運用の成果によって将来の受取額が変動する点が特徴です。
一方で、原則60歳になるまで資金を引き出すことができないため、流動性が低いというデメリットも存在します。
iDeCoは、退職金や年金に追加する形で、老後資金を効率的に準備するための手段として有効です。
しかし、税制の変更や老後のライフプランの変化を考慮して、柔軟な資産運用計画を立てることが重要。
将来を見据えた計画的な利用が、老後の安心につながります。
2025年度の税制改正により、iDeCoの運用環境が大きく変わる可能性が指摘され、大きな話題となっています。
主な変更点としては、「5年ルール」の延長が挙げられるでしょう。
現行制度では、iDeCoの一時金を受け取ってから5年以上経過した後に企業退職金を受け取れば、それぞれに退職所得控除が適用されていました。
つまり、例えばiDeCoの一時金を60歳で受け取り、65歳まで働いてから企業退職金を受け取れば、両方に退職所得控除が適用されたのです。
しかし改正後は、この期間が10年に延長される見通しです。
この変更により、控除が適用されないケースが増え、結果的に税負担が増加する可能性があります。
企業退職金を受け取る予定がある人が60歳でiDeCoの一時金を受け取ったとしても、退職金受け取り時期を70歳以降に遅らせない限り、両方で控除を受けることが難しくなるのです。
一方で、もう一つの主な変更点である掛金上限の引き上げはポジティブな側面です。
企業年金のない会社員の場合、月額上限が6.2万円に増加する見込みで、より多くの資金を積み立てることが可能となります。
このように改正にはメリットとデメリットが混在しており、自身のライフプランに応じた受取方法や時期の再検討が求められます。
iDeCoは老後資金の形成に適した制度ですが、その資金を引き出せるのは60歳以降であり、予想外の支出やライフイベントに対応しにくいという制約があります。
さらに、税制改正によって退職所得控除の適用条件が厳しくなる可能性を考慮すると、全ての資産をiDeCoに集中させるのはリスクが高いといえます。
このような状況では、流動性の高い資産運用商品を併用することが重要です。
たとえば、新NISAはiDeCoと同じく運用益に対して非課税ですが、いつでも売却(現金化)が可能。
また、不動産クラウドファンディングは、比較的税制改正による影響を受けにくく、中期的な運用益を狙える商品として注目されています。
これらの選択肢を活用することで、必要に応じて資金を引き出せる仕組みを整え、柔軟性を持たせることが可能。
特徴の異なる様々な種類の投資商品を組み合わせたポートフォリオを作り、資産運用の多様性を確保することが重要です。
長期的なiDeCoの運用成果を最大化しつつ、予期せぬライフイベントへの備えも万全にできるでしょう。
2025年の税制改正を踏まえると、iDeCoの活用方法も見直す必要があります。
受取方法を工夫することで税負担を軽減できる場合もあるでしょう。
一時金での受け取りは控除の制約が大きい一方、年金形式での受け取りに切り替えると、公的年金等控除を適用できる可能性が高まります。
こうした選択肢を理解し、自分のライフプランに合った受取方法を選ぶことが重要です。
さらに、iDeCoだけに依存せず、短期から中期運用に適した商品を取り入れることで、資産形成の柔軟性を高められます。
不動産クラウドファンディングや新NISAなどを活用することで、流動性を確保しつつ、リスク分散にもなるでしょう。
特に不動産クラウドファンディングは現物資産であることから、政治や世界情勢には影響されにくい側面を持っています。
ミドルリスク・ミドルリターンな投資商品として、老後資金を形成する上での補完的役割を果たすでしょう。
効果的な資産形成を実現するためには、こうした分散投資により税制改正の影響を最小限に抑えたり、最新情報をチェックしたりしながら、柔軟な戦略を立てることが必要です。
iDeCoは節税効果が高く、老後資金形成に有効な制度ですが、2025年の税制改正によりその運用環境が大きく変わる可能性があります。
特に、「5年ルール」が10年に延長されることで、退職所得控除の適用条件が厳しくなり、税負担が増加するリスクが懸念されています。
一方で、掛金上限の引き上げなどのポジティブな側面もあります。
これを踏まえ、iDeCoだけに依存せず、新NISAや不動産クラウドファンディングなど、流動性の高い投資商品を組み合わせることで、柔軟な資産運用を目指すことが重要です。
受取方法や運用戦略を再検討し、税制改正後も効果的な資産形成を進めていきましょう。
トモタクは、日本国内の厳選された不動産案件を提供する不動産クラウドファンディングサービスを行っております。
1口10万円の少額から出資可能で、分散投資先としても最適!
初めての方にやさしい不動産クラウドファンディングサービスを目指しています。
トモタクなら、最短15分で会員登録から投資まで行うことが可能!
ぜひ、トモタクで不動産クラウドファンディングを始めてみませんか?
会員登録はこちらから!